クマエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > クマエの意味・解説 

隈江

読み方:クマエ(kumae)

所在 福岡県朝倉市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

クーマエ

(クマエ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/16 10:11 UTC 版)

座標: 北緯40度50分55秒 東経14度3分13秒 / 北緯40.84861度 東経14.05361度 / 40.84861; 14.05361

クーマエのアクロポリス
イタリアのギリシャ植民市

クーマエラテン語: Cumae)は、現在のイタリアナポリ北西に築かれた古代ギリシャ人(エウボイア島出身)による植民市イタリア半島に初めて建設された古代ギリシャ植民市である[1]

クマエクマエークーマイ等とも表記される。ウェルギリウスの『アエネーイス』に登場する「クマエシビュラ巫女)」でも有名。

この都市で使われた西方ギリシア文字[2](クマエ文字)からは、古イタリア文字(さらにはラテン文字など)が派生した。

名称

古代ギリシャ語では Κύμη / KumēΚύμαι / KumaiΚύμα / Kuma と記された。クマエクマエークーマイ等ともカナ転記される。

現在のイタリアにおいて当地はクーマイタリア語: Cuma)と呼ばれる。

地理

行政上は、カンパニア州ナポリ県北西部に位置し、バーコリポッツオーリの自治体(コムーネ)にまたがる。

歴史・文化

ティレニア海に面したこの都市は、エウボイア島のギリシャ人によって建設された。

クマエ文字

エウボイアの人々は、西方ギリシア文字を使い、クマエでも同じ文字が用いられた。この系統のギリシャ文字からは、古イタリア文字エトルリア文字古ラテン文字など)が派生したことが特筆され、特に「エウボイア文字」(Euboean alphabet)、「クマエ文字」(Cumaean alphabet) とも呼ばれる。

クマエ文字

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 紀元前8世紀のシシリア島への植民の後。
  2. ^ 標準的なギリシャ文字(東方ギリシャ文字)とは異なる字形を持つ。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クマエ」の関連用語

クマエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クマエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクーマエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS