ギンガムチェックの小鳥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギンガムチェックの小鳥の意味・解説 

ギンガムチェックの小鳥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 01:27 UTC 版)

「ギンガムチェックの小鳥」
湯川潮音シングル
B面 赤い花白い花
リリース
ジャンル J-POP
レーベル 東芝EMI
作詞・作曲 湯川潮音
チャート最高順位
湯川潮音 シングル 年表
蝋燭を灯して
(2005年)
ギンガムチェックの小鳥
(2007年)
ルビー
2010年
テンプレートを表示
みんなのうた
ギンガムチェックの小鳥
歌手 湯川潮音
作詞者 湯川潮音
作曲者 湯川潮音
編曲者 権藤知彦
映像 アニメーション
映像制作者 長井勝見
初放送月 2007年10月 - 11月
再放送月 2008年2月 - 3月(お楽しみ枠)
2016年10月 - 11月
2020年8月 - 9月(お楽しみ枠)
テンプレートを表示

ギンガムチェックの小鳥」(ギンガムチェックのことり)は、湯川潮音の3枚目のシングル。

2007年10月 - 11月、NHKの歌番組『みんなのうた』で放送された[1]

概要

2007年11月7日にEMIミュージック・ジャパンより発売。B面は『みんなのうた』でも1976年12月 - 1977年1月に放送された「赤い花白い花」のカバーが収録されている。[2]

一羽の小鳥が暮らしている鳥かごの中に、テントウムシが迷い込み会話をするという内容の楽曲であり、変拍子が用いられている。

タイトルにある「ギンガムチェック」とは鳥かごの中のことを表し、湯川自身が本曲製作前スランプに陥っていたとき、自室の鉄格子のある窓から聞こえる楽しそうな声を聞いたりして、外に出たいと思うものの出られないという当時の状況を「鳥かごの中」に例え、そのまま歌詞にしたと語っている。[3]

『みんなのうた』でのアニメーションは、番組初参加の長井勝見が手掛けており、シルクハットを被り片眼鏡をかけた紳士風の緑色の小鳥と、テントウムシの人形が鳥かごの中でやり取りをする姿を表現している。

初回放送から4か月後の2008年2月・3月にお楽しみ枠で再放送。それから8年後の2016年10月・11月にも再放送された。

2011年4月22日にNHKエンタープライズより発売されたDVD『NHK みんなのうた 2006~2008』にも本曲が収録されている。[4]

収録

Disc1(CD)

  1. ギンガムチェックの小鳥
    • 作詞・作曲:湯川潮音/編曲:権藤知彦
  2. 赤い花白い花
    • 作詞・作曲:中尾ミエ
  3. ギンガムチェックの小鳥 instrumental

Disc2(DVD)

  1. ギンガムチェックの小鳥
    みんなのうたで使用された映像が収録されている。

脚注

  1. ^ - 湯川潮音 NHKみんなのうた
  2. ^ ギンガムチェックの小鳥(通常盤)[CDシングル - 湯川潮音 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN]”. 湯川潮音. 2024年9月9日閲覧。
  3. ^ 湯川潮音 インタビュー[リンク切れ]
  4. ^ NHKみんなのうた 2006~2008”. www.nhk-ep.com. 2024年9月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギンガムチェックの小鳥」の関連用語

ギンガムチェックの小鳥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギンガムチェックの小鳥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギンガムチェックの小鳥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS