ギリシャヨーグルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギリシャヨーグルトの意味・解説 

ギリシャヨーグルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 09:38 UTC 版)

チーズ・クロスを使って手作業で水切りを行なう

ギリシャヨーグルト(またはグリークヨーグルト、英語: Greek yogurt)とは、水切り製法(straining)で作られるチーズのように、乳清や水分を取り除いた、堅めのヨーグルト日本アメリカ合衆国では、一般的にこの名前で呼ばれる。

国家によっては、水切りヨーグルト(strained yogurt)やヨーグルトチーズ(yogurt cheese)とも呼ばれる。英語では、アラビア語: لبنة‎からlabnehともいう。チーズと普通のヨーグルトの中間の堅さだが、ヨーグルト独特の酸味はそのまま残っている。ギリシャ独自のヨーグルトであり、元々はヤギのミルクから作られていた。

ギリシャ中央アジア中近東で伝統的に作られていたが[1]、他のヨーロッパ諸国や北アメリカでも盛んになり[2]日本でも販売されている[3]。日本ギリシャヨーグルト株式会社が販売者であるアテナの製造所は埼玉県の中澤乳業である[4]。サーモフィラス菌(ACA-DC0029™)を用いたものも他の菌を用いたものもあり、両者を併用して生産されているものもある。

北米では、サワークリームクレームフレーシュの代わりとして、脂肪の少ない低カロリーなギリシャヨーグルトがよく使われる。

イギリスでは、ギリシャ産のヨーグルトしか「ギリシャヨーグルト」を名乗れないため、Greek Style(ギリシャ式)として販売される。

参照項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギリシャヨーグルト」の関連用語

ギリシャヨーグルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリシャヨーグルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギリシャヨーグルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS