ギャンブラーの誤謬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギャンブラーの誤謬の意味・解説 

ギャンブラーの誤謬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 10:18 UTC 版)

ギャンブラーの誤謬(ギャンブラーのごびゅう、英語: gambler's fallacy)とは、ある事象の発生頻度が特定の期間中に高かった場合に、その後の試行におけるその事象の発生確率が低くなる(あるいは逆に、ある事象の発生頻度が低かった場合に、その事象の発生確率が高くなる)と信じてしまうという誤謬である。観察される結果が真にランダムであり、かつそれぞれの試行が独立した確率過程である場合には、このような考えは誤りである。

この誤謬は様々な状況で発生し得るが、特にギャンブルに関する事象についてよく使われる。1913年にモンテカルロカジノ英語版で発生した現象(後述)の説明によく使われる[1]ことから、モンテカルロの誤謬(Monte Carlo fallacy)ともいう。

コイントス

コイントスのシミュレーション:1フレームごとにコイントスが行われる。赤は表、青は裏が出たことを示す。円グラフが示すように、表と裏の比率は50%対50%に近づく(大数の法則)。しかし、表と裏の差がゼロに近づいてゆくわけではない。

公正なコインによるコイントスの繰り返しの例で説明する。各試行の結果は独立しており、1回のトスで表が出る確率は1/2である。2回のトスで2回とも表が出る確率は 1/4、3回のトスで3回とも表が出る確率は 1/8である。一般に、i回目のコイントスで表が出る事象をAiとした場合、n回のコイントスで全て表が出る確率は次式のようになる。

カテゴリ


このページでは「ウィキペディア」からギャンブラーの誤謬を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からギャンブラーの誤謬を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からギャンブラーの誤謬 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギャンブラーの誤謬」の関連用語

ギャンブラーの誤謬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャンブラーの誤謬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャンブラーの誤謬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS