キールオーディトリアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > アメリカ合衆国の屋内競技施設 > キールオーディトリアムの意味・解説 

キール・オーディトリアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 09:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キール・オーディトリアム
施設情報
所在地 1401 Clark Avenue, St. Louis, MO 63103
位置 北緯38度37分41秒 西経90度12分06秒 / 北緯38.627972度 西経90.201782度 / 38.627972; -90.201782座標: 北緯38度37分41秒 西経90度12分06秒 / 北緯38.627972度 西経90.201782度 / 38.627972; -90.201782
開場 1934年4月14日
閉場 1991年
取り壊し 1992年
建設費 $600万米ドル
設計者 Louis LaBeaume and Eugene S. Klein
旧称
ミュニシパル・オーディトリアム (1934–1943)
使用チーム、大会
セントルイス大学 (NCAA) (1934–1991)
セントルイス・ホークス (NBA) (1955–1968)
収容人員
9,300

キール・オーディトリアムKiel Auditorium)は、アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイスにあった屋内アリーナ。

概要

1934年に600万ドルの建設費を投じて完成。収容人数は9300名であった。当時の名称はミュニシパル・オーディトリアムであったが、1943年に建設当時の市長であったヘンリー・キールをたたえ、現在の名称となった。

NBAセントルイス・ホークスの本拠地を1968年まで使用されたほか、1983年にはミス・ユニバース世界大会が行われていた。

この会場はセントルイス・レスリング・クラブによるプロレス興行でも使用されていた。ナショナル・レスリング・アライアンス(NWA)の会長であったサム・マソニックプロモーターであったことから“NWAの総本山”と呼ばれ、全日本プロレスの主力選手も遠征していたが、1984年に開始されたWWF全米侵攻作戦によって総本山の地位を喪失した[1]

しかし施設の老朽化などで1992年に閉場され、取り壊された。

現在、その跡地にはエンタープライズ・センターが建てられており、側壁の一部とサインボードが保存されている。

参考文献

開催イベントとテナント
先代:
ミルウォーキー・アリーナ
セントルイス・ホークスの本拠地
1955 - 1972
次代:
オムニ・コロシアム
先代:

ボストン・ガーデン
ウォー・メモリアル・アット・オンセンター
ボストン・ガーデン
NBAオールスターゲーム
開催場

1958

1962

1965

次代:

オリンピア
ロサンゼルス・メモリアル・スポーツ・アリーナ
シンシナティ・ガーデンズ

脚注

  1. ^ 『週刊プロレスSPECIAL 日本プロレス事件史vol.18』P51 - P58(2016年、ベースボール・マガジン社、ISBN 9784583624181




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キールオーディトリアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キールオーディトリアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキール・オーディトリアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS