キーゲームズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キーゲームズの意味・解説 

キーゲームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 05:13 UTC 版)

キーゲームズ(Kee Games)1973年6月にアメリカサニーベイルで創業した、アーケードゲームビデオゲーム会社である。しかしその実態は、世界で初めてビデオゲームをビジネスにして成功した、ノーラン・ブッシュネルが作ったダミー会社であった。

歴史

設立のいきさつ

ブッシュネルは前述通りアタリを創業して成功したが、アーケード業界でさらに販売を拡大する為には、一つネックがあった。それはアメリカではディストリビューター(メーカーから筐体を買い、集客出来そうな所に設置して売り上げを集める業者)の力が強く、ある州であるディストリビューターと契約を結ぶと、その州では別のディストリビューターにも同じでゲームを売る事が事実上出来ない、理不順な制度だった。そこでブッシュネルはダミー会社を作る事を考え、作ったのがキーゲームズである。

キーゲームズの内容

フィラデルフィア生まれでラサール大学工学部卒業の、ジョセフ・キーナン(Joseph Keenan 1941年 -)に、声をかけて社長に祭り上げた。キーナンがブッシュネルと出会ったきっかけは、ブッシュネルの隣人だからだった。また当時のアタリ(や後に有名になるコンピュータ会社)の社員はラフな外見で、とても急成長企業をしょって立つ様には見えなかったが、キーナンはIBMで販売経験もあり、ビジネスマン的雰囲気だった(もちろん外見が違うからと言って、アタリ社員ともめる様な事は無かった)

つまりキーゲームズのキーはキーナンの愛称"Kee"であり、鍵の"key"ではない。社紋もダミー会社である事を隠す為、アタリとは全く異なるデザインで、社名のKとGを細線により、鍵の様なデザインでまとめている。

重役はブッシュネルとアラン・アルコーンが勤めたが、アタリと兼任している事は伏せておいた。最後に技術者(ゲームデザイナー)のスティーブ・ブリストーは、アタリからキーゲームズに寝返った事にしておいた。ブリストーはキーゲームズ時代、ビデオゲーム黎明期の傑作の一つ「タンク」を作り上げている。

そしてあるディストリビューターにはアタリの、別のディストリビューターにはアタリとよく似たキーゲームズのゲーム(アタリからのコピーゲームのふり)を売り込み、どちらが売れても収入はアタリに行く様にした。

アタリへの吸収合併

この企みは完全に成功し、ビデオゲームが売れさえすれば、ディストリビューターはどこの会社でも気にしなくなった。こうなるとダミー会社も必要なくなり、キーゲームズの維持費も負担になって来たので、アタリは1974年9月にキーゲームズを吸収合併した。合併時・合併後のアタリとキーナン達の動きはアタリも参照。

キーナンはアタリ退職後も、アタリとは別にブッシュネルが創業した「ピザタイムシアター」の社長を、ブッシュネルの後任として勤めた事がある(ピザタイムシアターについてはノーラン・ブッシュネル参照)

主なゲーム作品

キーゲームズは合併後ブランド名として残された為、暫くはアタリ/キーゲームズの名でゲームが出た。キーゲームズがアタリの分身だと言う話は、合併後も余り明らかにされなかったので(すぐ公開すると、ディストリビューターの反発を買った可能性がある為とも考えられる)アタリとキーゲームズの関係は比較的近年まで、多くの人がよく知らなかった。マイコンBASICマガジンでアーケードファンのコーナーを担当していた見城こうじも、スーパーバグの紹介の時「キーゲームズはアタリの子会社だろう」と語るのみにとどまっている。

その他

  • キーゲームズのタンクがドイツに輸出された後、電源にトラブルが発生し、アタリから誰かが出向いて修理せねばならなくなったが、この時ドイツに行ったのがスティーブ・ジョブズである。ドイツ出張後の顛末はスティーブ・ジョブズを参照。
  • ある雑誌におけるインタビューで、キーナンが語った語録
「ブッシュネルはビデオゲーム業界のヘンリー・フォードだ。フォードは自動車を発明していないが、多くの人がフォードが発明したと思っている。歴史とはそういうものだよ」

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーゲームズ」の関連用語

キーゲームズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーゲームズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキーゲームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS