キリノハナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キリノハナの意味・解説 

きりのはな【桐の花】

読み方:きりのはな

[一]石森延男児童文学作品昭和43年1968発表

[二]北原白秋第1歌集。大正2年(1913)刊。明治42年(1909)から大正元年(1912)にかけて発表した短歌449首を収録


桐の花

読み方:キリノハナ(kirinohana)

ゴマノハグサ科落葉高木の花。五月ごろ先に円錐状に紫色の花が多数咲く

季節

分類 植物


霧の花

読み方:キリノハナ(kirinohana)

樹氷のこと

季節

分類 天文


桐の花

読み方:キリノハナ(kirinohana)

作者 北原白秋

初出 大正2年

ジャンル 歌集



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリノハナ」の関連用語

キリノハナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリノハナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS