キャラクターへの指示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/14 09:38 UTC 版)
「PDウルトラマンバトルコレクション64」の記事における「キャラクターへの指示」の解説
いどう 島内の施設などに移動でき、移動先が施設なら中に入り、用が終われば外に出て翌日まで休むことになり、山や湖などの場合は到着してすぐに休む。移動中に敵に襲われることもある。 さがす フィールドに何かアイテムが落ちていないか探すことができる。キャラクターによって発見するのが上手なものもいれば、あまり上手くないものもいる。回復アイテムや少量の「U」を発見することが出来る。ただし「U」の場合、所持金が多いと「よく見るとびんのおうかんだったのでゴミ箱に捨てた」という表示が出てきて、「U」は入手できない。アイテムを見つけられない場合は夜になるまでずっと探し続けているが、アイテムを見つけると(びんのおうかんだったというパターンでも)朝まで休む。「たいりょく」と「なかよし」両方とも減っていく。また、敵に襲われることもある。 あそぶ 「なかよし」の数値を上昇させるときに使用するが、かわりに「たいりょく」が減っていく。敵に襲われることがある。何をして遊ぶかはキャラクターによって様様で、例として初代ウルトラマンはサッカー、ウルトラセブンはテレビゲーム、バルタン星人はフラフープ、ペスターは油を飲む‥‥など、かなり凝っている。 きたえる キャラクターの「攻撃力」「防御力」「素早さ」「運」のどれかのステータスを上げる時に使用する。ただし、どのステータスを上げるかは自分では選ぶことができず、ランダムに選ばれるが大抵はそのとき一番低いステータスが上がる。上昇値は1か2。「たいりょく」「なかよし」の両方が減り、敵にも襲われる。敵に襲われる確率が最も高い。 やすむ キャラクターを休ませることができる。「たいりょく」は回復するが「なかよし」は変化しない。また、敵にも襲われない。 アイテム アイテムを使用する。使用した時はそのアイテムの効果が出るだけなので、再びアイテムを使用することや他の指示を与えることもできる。
※この「キャラクターへの指示」の解説は、「PDウルトラマンバトルコレクション64」の解説の一部です。
「キャラクターへの指示」を含む「PDウルトラマンバトルコレクション64」の記事については、「PDウルトラマンバトルコレクション64」の概要を参照ください。
- キャラクターへの指示のページへのリンク