キャム・スミスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キャム・スミスの意味・解説 

キャム・スミス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 14:07 UTC 版)

キャム・スミス
Cam Smith
ヒューストン・アストロズ #11
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 フロリダ州パームビーチ郡レイクワースビーチ英語版
生年月日 (2003-02-22) 2003年2月22日(22歳)
身長
体重
6' 3" =約190.5 cm
224 lb =約101.6 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 三塁手右翼手
プロ入り 2024年 MLBドラフト1巡目
初出場 2025年3月27日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

キャメロン・ボーン・スミスCameron Vaughn Smith, 2003年2月22日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州パームビーチ郡レイクワースビーチ英語版出身のプロ野球選手内野手外野手)。右投右打。MLBヒューストン・アストロズ所属。

経歴

プロ入りとカブス傘下時代

2024年MLBドラフト1巡目(全体14位)でシカゴ・カブスから指名されプロ入り[1]。契約金は507万ドル[2]。契約後は傘下A級マートルビーチ・ペリカンズでプロデビュー。その後A+級サウスベンド・カブス英語版、AA級テネシー・スモーキーズとスピード昇格。この年は3球団合計で32試合に出場し、打率.313、7本塁打、24打点、OPS1.005と記録した。

アストロズ時代

2024年12月13日にカイル・タッカーとのトレードで、ヘイデン・ウェズネスキーイサーク・パレデスと共にヒューストン・アストロズへ移籍した[3]

2025年はアストロズのスプリングトレーニングに参加し、15試合で打率.342、4本塁打、11打点、OPS1.130と結果を残し、本職は三塁手であるが、右翼手に転向して開幕ロースター入りを果たした[4]。マイナー出場わずか32試合での早期昇格となった。また、2024年のドラフトクラスからメジャーリーグに到達した最初の選手となった。3月27日に行われた開幕戦のニューヨーク・メッツ戦に「7番・右翼手」で先発出場し、初打席でクレイ・ホームズからメジャー初安打を放った[5]

詳細情報

背番号

  • 11(2025年 - )

脚注

  1. ^ Cubs take FSU slugger Cam Smith with No. 14 pick” (英語). MLB.com. 2024年7月17日閲覧。
  2. ^ Cubs Sign First-Round Pick Cam Smith” (英語). mlbtraderumors.com (2024年7月20日). 2024年12月13日閲覧。
  3. ^ Cubs acquire OF Kyle Tucker from Houston Astros” (英語). MLB.com. 2024年12月13日閲覧。
  4. ^ Astros Designate Cooper Hummel For Assignment” (英語). mlbtraderumors.com. 2025年3月27日閲覧。
  5. ^ “Hader strikes out Soto with 2 on to save Astros' 3–1 win over Mets”. ESPN.com. Associated Press. (2025年3月27日). https://www.espn.com/mlb/recap/_/gameId/401694919 2025年3月30日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キャム・スミスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャム・スミス」の関連用語

キャム・スミスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャム・スミスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャム・スミス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS