キム・カシュカシャンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キム・カシュカシャンの意味・解説 

キム・カシュカシャン

(キム・カシュカシアン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/18 05:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キム・カシュカシャン
基本情報
生誕 (1952-08-31) 1952年8月31日
出身地 アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト
学歴 ピーボディー音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴィオラ奏者
担当楽器 ヴィオラ

キム・カシュカシャンKim Kashkashian, 1952年8月31日 アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト - )は現代屈指のヴィオラ奏者。両親はアルメニア系である。現在はドイツ在住。強靭なボウイングに支えられた幅広い表現力により、バロックから現代音楽まで幅広いレパートリーを得意としている。

略歴

1952年、アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト生まれ。ピーボディー音楽院でワルター・トランプラー、カレン・タトルにヴィオラを学ぶ。1980年ミュンヘン国際音楽コンクールで3位入賞。1980年代にギドン・クレーメル主宰のロッケンハウス音楽祭の常連となり、1988年にギドン・クレーメルらと録音したモーツァルトヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲などにより知られるようになる。

教育者としては、フライブルク音楽大学で後進の指導にあたっている。日本での演奏活動については、1995年に来日している。その後2009年5月、東京国際ヴィオラコンクール審査員として14年ぶりに来日した。

音楽と録音について

現代音楽の初演を多く果たし、近代以降の作品を多く録音しているが、バッハモーツァルトブラームスシューマンなども非常に評価が高い。ただヴィオラ奏者にしては珍しく、他の楽器からの編曲作品はほとんど録音していない。

主なCD

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キム・カシュカシャン」の関連用語

キム・カシュカシャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キム・カシュカシャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキム・カシュカシャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS