キハ20形・キハ22形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:02 UTC 版)
「国鉄キハ20系気動車」の記事における「キハ20形・キハ22形」の解説
キハ20形は足尾線用として高崎運転所に配置されていた車両と真岡線用として水戸運転所真岡支所に配置されていた車両で、両線の第三セクター転換により全廃された。 キハ22形は東北地方の各区に配置されていたが、ワンマン運転対応のキハ100・キハ110系の導入によって、1992年までに全廃された。
※この「キハ20形・キハ22形」の解説は、「国鉄キハ20系気動車」の解説の一部です。
「キハ20形・キハ22形」を含む「国鉄キハ20系気動車」の記事については、「国鉄キハ20系気動車」の概要を参照ください。
- キハ20形・キハ22形のページへのリンク