キハ182形1000番台 (1001, 1002)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 18:30 UTC 版)
「JR九州キハ183系気動車」の記事における「キハ182形1000番台 (1001, 1002)」の解説
本区分の中間車で、2両が製作された。1001は1988年2月22日に鹿児島車両所(現・鹿児島車両センター)でノックダウン生産された車両で、電源装置を床下に装備する。室内の一部にカフェ室・区分室を配する。1002は1989年4月14日に追加製作された車両で、電源装置はもたず、大出力の駆動機関を搭載する。室内の一部に子供向け空間「ぷれいらんど」を設けた。
※この「キハ182形1000番台 (1001, 1002)」の解説は、「JR九州キハ183系気動車」の解説の一部です。
「キハ182形1000番台 (1001, 1002)」を含む「JR九州キハ183系気動車」の記事については、「JR九州キハ183系気動車」の概要を参照ください。
- キハ182形1000番台のページへのリンク