ガランハイチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ガランハイチの意味・解説 

がらん‐はいち【×伽藍配置】

読み方:がらんはいち

寺院における堂塔配置形式日本では飛鳥時代から奈良時代にかけて発達し四天王寺式法隆寺式・川原寺式などがある。平安時代には密教山上伽藍が、鎌倉時代には禅宗寺院配置形成された。

伽藍配置の画像

伽藍配置

読み方:ガランハイチ(garanhaichi)

七堂伽藍備えた寺院の、主要伽藍配置のしかた。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガランハイチ」の関連用語

ガランハイチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガランハイチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS