ガス欠時の対処
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 08:59 UTC 版)
不意にガス欠に陥ってしまった場合は、ガソリンを補給するしかない。JAFや各保険会社のロードサービスで、燃料を給油してもらう方法のほか、自分でガソリンスタンドまで行き、給油地点まで走行できるだけの燃料を、自動車に持参する方法がある。なお日本ではガソリンの携行には、ガソリン携行缶が必要であり、条例でセルフサービスのガソリンスタンドでは、自動車やバイク以外への給油が禁じられている場合があり、法令に注意する必要がある。 ガス欠を起こすと、燃料ポンプやインジェクターまで燃料通路がすべて空になっており、給油してもすぐには行き渡らずエンジンは始動しないため、燃料通路にガソリンが充たされるまで、スターターを長く回してクランキングする必要がある。 なお電気自動車の電欠の場合、充電スタンドを持参することができないため、牽引する必要がある。
※この「ガス欠時の対処」の解説は、「ガス欠」の解説の一部です。
「ガス欠時の対処」を含む「ガス欠」の記事については、「ガス欠」の概要を参照ください。
- ガス欠時の対処のページへのリンク