カール・ポーリヒとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ドイツの作曲家 > カール・ポーリヒの意味・解説 

カール・ポーリヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/24 20:09 UTC 版)

カール・ポーリヒKarl Pohlig, 1864年2月10日 - 1928年6月17日)は、ボヘミア出身の指揮者作曲家

略歴

オーストリア領のテプリツェ生まれ。ヴァイマルチェロピアノを学び、ブダペストフランツ・リストに師事した。

指揮者としてはロンドンロイヤル・オペラ・ハウスをはじめ、ハンブルクコーブルクウィーングラーツの劇場で指揮し、1900年から1907年までシュトゥットガルト宮廷歌劇場の楽長を務めた。1901年3月14日にはシュトゥットガルトブルックナー交響曲第6番の全曲完全版の初演を手がけている。のち、フィラデルフィア管弦楽団第2代音楽監督。セルゲイ・ラフマニノフの渡米とアメリカデビューに尽力したが、スキャンダルにより早期の辞任を余儀なくされた。晩年は欧州に帰り、ブラウンシュヴァイク宮廷歌劇場の指揮者となるが、まもなく同地で没した。

作曲家として、2曲の交響曲、2曲の交響詩をはじめ、室内楽曲やピアノ曲を残している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・ポーリヒ」の関連用語

カール・ポーリヒのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・ポーリヒのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・ポーリヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS