カロンジとは? わかりやすく解説

クロタネソウ属

(カロンジ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 22:56 UTC 版)

クロタネソウ属
クロタネソウ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: クロタネソウ属 Nigella L.
和名
クロタネソウ属
英名
Nigella
  • 本文参照(約14種)

クロタネソウ属(-ぞく、学名:Nigella)は、キンポウゲ科の1つである。学名の「ニゲラ」としても知られる。学名は黒いという意味のラテン語Nigerが語源となっている。南ヨーロッパ中東、南西アジアに自生する一年草で、花の色は白、青、黄、ピンク色、薄紫など。原種の花弁の数は5〜10枚。葉は細裂する。その名の通り、花後に結実して黒い種子ができる。果実は裂開果で、熟すと膨らむ。

利用

種子が黒いからクロタネソウ。ヨーロッパでは古くからポピュラーだが、日本には江戸時代後期に渡来したといわれている[1]。クロタネソウ(N. damascena)をはじめとする数種が観賞用に栽培されており、園芸品種も作出されている。果実はドライフラワーになる。

ニオイクロタネソウ(N. sativa)の種子は南アジアから中東にかけて、香辛料として利用される(ニゲラシード)。ただしN. sativa以外の品種の種子には有毒成分が含まれているので同じように利用してはならない。日本で最もよく見かけ、通称ニゲラの名で流通している観賞用のN. damascenaの種子はダマスセニンというアルカロイドを含有するが[2]N. sativaとよく似た芳香を持つので特に注意すべきである。

主な種

  • N. arvensis
  • N. ciliaris
  • N. damascena英語版 クロタネソウ、Devil-in-a-bush、Love in a mist(霧の中の恋)
  • N. hispanica
  • N. integrifolia
  • N. nigellastrum
  • N. orientalis
  • N. sativa ニオイクロタネソウ (別名、セイヨウクロタネソウ)[3]

脚注

  1. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、94頁。 
  2. ^ Margout, Delphine; Kelly, Mary T.; Meunier, Sylvie; Auinger, Doris; Pelissier, Yves; Larroque, Michel (2013). “Morphological, microscopic and chemical comparison between Nigella sativa L. cv (black cumin) and Nigella damascena L. cv”. Journal of Food, Agriculture and Environment 11 (1): 132–138. https://www.researchgate.net/publication/250002686. 
  3. ^ セイヨウクロタネソウ、ブラッククミン[英]Blackseed、Blackcumin [学 名]Nigellasativa L.”. 医薬基盤・健康・栄養研究所. 2025年3月31日閲覧。

外部リンク


カロンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 00:46 UTC 版)

シリアスレイジ」の記事における「カロンジ」の解説

神の目」を持つと言われレイスハンター中央アジア共同体出身

※この「カロンジ」の解説は、「シリアスレイジ」の解説の一部です。
「カロンジ」を含む「シリアスレイジ」の記事については、「シリアスレイジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カロンジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カロンジ」の関連用語

カロンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カロンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロタネソウ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシリアスレイジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS