カリーニングラード港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カリーニングラード港の意味・解説 

カリーニングラード港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 07:00 UTC 版)

カリーニングラード港
カリーニングラード港
カリーニングラード港
カリーニングラード港
カリーニングラード港
カリーニングラード港の位置
所在地
ロシア
所在地 カリーニングラード州カリーニングラード
座標 北緯54度42分10秒 東経20度28分25秒 / 北緯54.70278度 東経20.47361度 / 54.70278; 20.47361座標: 北緯54度42分10秒 東経20度28分25秒 / 北緯54.70278度 東経20.47361度 / 54.70278; 20.47361
詳細
開港 1339年
管理者 Администрации морского порта Калининград
種類 商港
統計
貨物取扱量 1538万t(2008年)[1].
コンテナ数 213,21000 TEU(2008年)
公式サイト mapkld.ru

カリーニングラード港 (カリーニングラードこう、ロシア語: Порт Калинингра́д) はヴィストゥラ潟湖英語版内東部にある港湾。ロシア連邦カリーニングラード州カリーニングラード市に属する。国際貿易港、漁港河川港の三つで構成されている。

概要

ヴィストゥラ潟湖英語版に位置し波浪が少なく、バルト海沿岸のロシア領で唯一の不凍港である。 定期コンテナ船オランダイギリスドイツポーランドリトアニアの各港との航路に就航している。1901年に開削されたカリーニングラード運河ドイツ語版を経由してバルト海より直接大型船の入港が可能となっている。1991年5月に外国との貿易港として開放されている。

埠頭は全長17kmで、カリーニングラード運河の北側と、プレゴリャ川の河口に位置する。

商業港

国際貿易港であるため、あらゆる種類の貨物(原油を除く)を取り扱う。

港には20のバースがあり、全長は3km以上で、そのうち18箇所が貨物用である。穀物および肥料の取り扱いは、穀物埠頭、肥料埠頭、液体肥料埠頭などの専用ターミナルが使用されている。港の区域には13の貨物倉庫(3つの冷蔵倉庫を含む)があり、総面積211.6万m2になる。[2].

漁港

カリーニングラード漁港は1947年7月21日に供用が開始された。東プロイセン時代には遠洋漁業は行われていなかったが、1948年6月にアイスランド沖での最初の遠洋漁業を開始した。

港では冷凍の魚や肉、食料品、肥料、容器、建材、石油製品、バルク化学貨物などを取り扱い、外貨運送、遠洋漁業のための21バースと、沿岸漁業の5つのバースが含まれる。

漁港には臨港線が敷設してあり、港が保有する機関車、入替機、荷捌場がある。 [3].

河川港

河川港は1946年に供用が開始された。 港は河口から6キロ上流のカリーニングラード市内のプレゴリャ川の右岸に位置し、3地区に分かれている。

脚注

  1. ^ K.Voveris (2009年). “Report on cargo handling in Klaipėda state seaport in the year 2008”. Klaipėda State Seaport Authority. 2009年5月5日閲覧。 (英語)
  2. ^ Kaliningrad Port Information”. TransMarine. 2009年5月5日閲覧。
  3. ^ Uwarunkowania rozwoju przestrzennego Polski wynikające z położenia w sąsiedztwie z obwodem kaliningradzkim Federacji Rosyjskiej” (2007年). 2009年5月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリーニングラード港」の関連用語

カリーニングラード港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリーニングラード港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリーニングラード港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS