カテゴリ5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > カテゴリ5の意味・解説 

カテゴリ5

読み方カテゴリファイブ
別名:カテゴリー5CAT5カテゴ
【英】category 5, category 5 cable

カテゴリ5とは、Ethernetなどに用いられる通信ケーブル規格一種で、主に高速LANでよく利用される規格のことである。

ツイストペアケーブルUTPUnshielded Twisted Pair)などの通信ケーブルは、その性能によっていくつかに分類される分類としては、カテゴリ1(電話など)、カテゴリ2(ISDNなど)、カテゴリ310Base-Tなど)、カテゴリ4(トークンリングなど)、カテゴリ5(100Base-TXなど)、カテゴリ5e1000Base-Tなど)、カテゴリ6(1000Base-TXなど)などの分類がある。

カテゴリ5はLANケーブルとして最も普及しているが、ネットワーク高速化に伴い、さらに高速カテゴリ5eカテゴリ6などの規格用いられるようになってきている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カテゴリ5」の関連用語

カテゴリ5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カテゴリ5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【カテゴリ5】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS