カテゴリ5
別名:カテゴリー5,CAT5,カテゴ
【英】category 5, category 5 cable
カテゴリ5とは、Ethernetなどに用いられる通信ケーブルの規格の一種で、主に高速LANでよく利用される規格のことである。
ツイストペアケーブルやUTP(Unshielded Twisted Pair)などの通信ケーブルは、その性能によっていくつかに分類される。分類としては、カテゴリ1(電話など)、カテゴリ2(ISDNなど)、カテゴリ3(10Base-Tなど)、カテゴリ4(トークンリングなど)、カテゴリ5(100Base-TXなど)、カテゴリ5e(1000Base-Tなど)、カテゴリ6(1000Base-TXなど)などの分類がある。
カテゴリ5はLANケーブルとして最も普及しているが、ネットワークの高速化に伴い、さらに高速なカテゴリ5eやカテゴリ6などの規格も用いられるようになってきている。
Ethernet: | IEEE 802.1x カスケードポート カスケード接続 カテゴリ5 ギガビットイーサネット 広域イーサネット コリジョンドメイン |
- カテゴリ5のページへのリンク