カイ二乗検定を計算するノモグラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カイ二乗検定を計算するノモグラムの意味・解説 

カイ二乗検定を計算するノモグラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/19 14:53 UTC 版)

ノモグラム」の記事における「カイ二乗検定を計算するノモグラム」の解説

右に示すノモグラムは、統計学一般的な操作であるピアソンのカイ二乗検定近似計算するのに使われる。このノモグラムでは曲線上に非等間隔並んだ目盛り使用する対応する式は次の通りである。 ( observedexpected ) 2 expected {\displaystyle {\frac {(\operatorname {observed} -\operatorname {expected} )^{2}}{\operatorname {expected} }}} 最上部の目盛り軸は5種類異な数値範囲対応しており、それぞれ A、B、C、D、E とラベル付いている。観測値 (observed) がこのうちのどれかの範囲収まっている場合最上部の目盛り軸にそれをプロットする。そしてAからEまでの各範囲対応して期待値 (expected) を示す曲線がAからEまで対応している例え観測値が9なら、目盛り上の9の位置プロットし、範囲はAということになる。したがって、Aの曲線上に期待値プロットする。観測値81なら、目盛り上の81位置プロットし、範囲はEということになる。そして、Eの曲線上に期待値プロットする。これは、5種類ノモグラム1つにまとめたものと言える青色の線は次の計算示している。 (9 − 5)2/ 5 = 3.2 赤い線は次の計算示している。 (8170)2 / 70 = 1.7 この検定を行う際にイェイツ補正が行われ、観測値から0.5を引くことがあるイェイツ補正同時に行うノモグラムは、単に下の図で観測値目盛り0.5だけずらせばよい。

※この「カイ二乗検定を計算するノモグラム」の解説は、「ノモグラム」の解説の一部です。
「カイ二乗検定を計算するノモグラム」を含む「ノモグラム」の記事については、「ノモグラム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カイ二乗検定を計算するノモグラム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイ二乗検定を計算するノモグラム」の関連用語

カイ二乗検定を計算するノモグラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイ二乗検定を計算するノモグラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノモグラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS