オーストラリアアシカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーストラリアアシカの意味・解説 

オーストラリアアシカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/05 08:16 UTC 版)

オーストラリアアシカ
保全状況評価
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
亜目 : イヌ型亜目 Caniformia
下目 : クマ下目 Arctoidea
階級なし : 鰭脚類 Pinnipedia 階級未定
: アシカ科 Otariidae
: オーストラリアアシカ属 Neophoca
: オーストラリアアシカ Neophoca cinerea
学名
Neophoca cinerea
Sivertsen, 1953
分布

オーストラリアアシカNeophoca cinerea)はオーストラリアに固有のアシカである[1]。現在はNeophoca属の単型であるが、絶滅種 Neophoca palatina が唯一の同属種として知られる[2]。個体数は約14,730頭と推定され、西オーストラリア州の野生生物保護法 (1950年) では、「特別な保護が必要」とされている。絶滅危惧種に指定されている。 12か月の生殖周期に適合する他の鰭脚類と異なり、5か月から17・18か月の間で変化する季節的な繁殖周期が特徴である[1]。メスは銀色または淡黄褐色で、下腹部はクリーム色、オスは暗褐色で黄色のたてがみがあり、メスよりも大きい。

脚注

  1. ^ a b Gales, NJ; Cheal, AJ; Pobar, GJ; Williamson, P (1992-01-01). “Breeding biology and movements of Australian sea lions, Neophoca cinerea, off the west coasst of Western Australia”. Wildlife Research 19 (4): 405–415. doi:10.1071/wr9920405. 
  2. ^ Churchill, Morgan; Boessenecker, Robert W. (16 June 2016). “Taxonomy and biogeography of the Pleistocene New Zealand sea lion Neophoca palatina (Carnivora: Otariidae)”. Journal of Paleontology 90 (2): 375–388. doi:10.1017/jpa.2016.15. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オーストラリアアシカのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストラリアアシカ」の関連用語

オーストラリアアシカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストラリアアシカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストラリアアシカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS