オリガ (町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリガ (町)の意味・解説 

オリガ (町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 09:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリガ

Ольга
オリガの港

紋章
オリガ
オリガの位置(ロシア)
北緯43度44分40秒 東経135度17分10秒 / 北緯43.74444度 東経135.28611度 / 43.74444; 135.28611
ロシア
行政区画 沿海地方
地区 オリガ地区
標高
4 m
人口
(2013)
 • 合計 3,933人
等時帯 UTC+10 (VLAT)

オリガロシア語: Ольга)はロシア連邦東部の沿海地方にあり、オリガ地区の中心に位置する町。

基礎情報

ナホトカから北東に240km離れており、町名と同じオリガ川英語版の下流とオリガ湾英語版のほとりに位置し、日本海の港町である。周辺地域とオリガ地区を形成している。

人口は2013年現在3,933人。病院や薬局、博物館などがあり、正教会の教会の敷地内はレーニンの記念碑がある。温泉が湧いており、ミネラルを主成分としている。町の周辺には谷があるが、町自体は標高4mとなっている。時間帯はUTC+11。町には高速道路が通っており、バスが交通の中心となっている。鉄道は通っておらず、計画が出ている。年平均気温は-6.3°Cと比較的寒い。

歴史

渤海があった時は領地内にあり、この時代に建てられた。当時は安州(Ànzhòu)という名であった。

1860年にロシア帝国アイグン条約を当時の統治国と結び、この周辺地域はロシア領となり、今日までいたる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリガ (町)」の関連用語

オリガ (町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリガ (町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリガ (町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS