オランダ商館日記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オランダ商館日記の意味・解説 

オランダ商館日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 06:15 UTC 版)

オランダ商館日記(オランダしょうかんにっき)は、江戸時代平戸および長崎にあったオランダ商館歴代館長が記した公務日誌である。

概要

第7代平戸商館長・ニコラス・クーケバッケル(1633年9月6日付)以後、最後の商館長ドンケル・クルティウス(1860年2月28日付)の日記まで至る。日蘭関係史の根本史料であり、鎖国政策に果たしたオランダの役割など、近世日本の状況を知る上でも重要である。またオランダ人の日常生活を克明に描写している。もとは長崎出島オランダ商館に保存されていたが、1852年以後3回に分けて送り出され、オランダハーグ市の国立中央文書館<日本関係文書>の部に収められた。マイクロフィルムの複製が東京大学史料編纂所に保管されている。

1976年から同所で、『オランダ商館長日記 日本関係海外史料』「原文編」・「訳文編」(2分冊の刊行もある)に分けられ刊行されている。(2021年現在、原文編は12冊、訳文編は17冊)

関連文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オランダ商館日記」の関連用語

オランダ商館日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オランダ商館日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオランダ商館日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS