オユ12形・スユ13形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/11 11:01 UTC 版)
「国鉄10系客車の新旧番号対照」の記事における「オユ12形・スユ13形」の解説
両形式は基本的に同一であるが、電気暖房装置の有無によって重量区分が変わり、形式が分かれた。 製造状況 1958年度(14両)新潟鐵工所 : オユ12 1 - 5 汽車製造 : オユ12 6 - 11 日本車輌製造 : オユ12 12 - 14 1959年度(5両)新潟鐵工所 : スユ13 2015 - 2019 1960年度(6両)新潟鐵工所 : オユ12 7[II], 20 - 22, 24, 25 富士重工業 : オユ12 23 1961年度(3両)富士重工業 : オユ12 26 汽車製造 : オユ12 27, 28 1962年度(7両)日本車輌製造 : スユ13 2029, 2030 富士重工業 : スユ13 2031, 2032 汽車製造 : オユ12 33 - 35 1963年度(4両)富士重工業 : スユ13 2036 - 2039 電気暖房追設(1両) スユ13 2014 ← オユ12 14 OM 1959年 電気暖房撤去(1両) スユ13 31 ← スユ13 2031 OM 1976年 オユ12 31 ← スユ13 31 TD 1976年(改形式) 目次へ移動する
※この「オユ12形・スユ13形」の解説は、「国鉄10系客車の新旧番号対照」の解説の一部です。
「オユ12形・スユ13形」を含む「国鉄10系客車の新旧番号対照」の記事については、「国鉄10系客車の新旧番号対照」の概要を参照ください。
- オユ12形・スユ13形のページへのリンク