オハフ80形→オロフ80形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 03:46 UTC 版)
「国鉄60系客車」の記事における「オハフ80形→オロフ80形」の解説
国鉄初の団体用和式客車スハ88形(1960年に3軸ボギー式客車を改造)に続いて、1961年にオハ61から改造された和式客車。1両が製作され、主として定期旅客列車に団体用として増結する形で運用された。改造当初は普通車扱いだったが、1972年にグリーン車に改形式された。1975年3月に廃車となった。なおオハフ80形にはこれ以外に35系客車からの改造車もある。 > オハフ80形番号新旧対照 > オロフ80形番号新旧対照
※この「オハフ80形→オロフ80形」の解説は、「国鉄60系客車」の解説の一部です。
「オハフ80形→オロフ80形」を含む「国鉄60系客車」の記事については、「国鉄60系客車」の概要を参照ください。
- オハフ80形→オロフ80形のページへのリンク