オオマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オオマの意味・解説 

おお‐ま〔おほ‐〕【大間】

読み方:おおま

[名・形動

間隔大きいこと。

演劇で、俳優動作囃子(はやし)の間(ま)が大きいこと。また、そのさま。

古風に—な味が、なんとも言われ好もしかった」〈里見弴・多情仏心

広い部屋

京間1」に同じ。

川船が通るために広くした橋柱の間。

中世貴族などにおいて行事使われる部屋

大間書(おおまがき)」の略。


おおま〔おほま〕【大間】


大間

読み方:オオマ(ooma)

所在 青森県下北郡大間町


大間

読み方:オオマ(ooma)

所在 埼玉県鴻巣市


大間

読み方:オオマ(ooma)

所在 静岡県静岡市葵区


青馬

読み方:オオマ(ooma)

所在 千葉県香取郡東庄町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

大間

読み方:オオマ(ooma)

所在 高知県(JR土讃線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオマ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

オオマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS