オオノスリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > オオノスリの意味・解説 

大鵟

読み方:オオノスリ(oonosuri)

ワシタカ科の渡り鳥


大鵟

読み方:オオノスリ(oonosuri)

ワシタカ科の渡り鳥

学名 Buteo hemilasius


オオノスリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/11 01:39 UTC 版)

オオノスリ
オオノスリ Buteo hemilasius
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: タカ目 Accipitriformes
: タカ科 Accipitridae
: ノスリ属 Buteo
: オオノスリ B. hemilasius
学名
Buteo hemilasius
Temminck & Schlegel, 1844
和名
オオノスリ
英名
Upland Buzzard

オオノスリ(大鵟、学名:Buteo hemilasius)は、タカ目タカ科の鳥。

概要

中国北東部やモンゴルチベットなどの中央アジアで繁殖し、冬期には中国東南部やミャンマーインド朝鮮半島で越冬するタカ科の猛禽類[1]

日本では稀に冬期に飛来することがあり、石川県や与那国島などへの飛来がよく認められる[1]。日本で観察できるノスリの仲間では最大の種で[1]尾羽の横じま模様が特徴[1]

形態

全長61-72cm。

生態

地上にいる小~中型哺乳類や中~大型鳥類を捕食する。

4-5月にかけて崖に枯れ枝を用いて営巣し、2-4個の卵を産む。30-45日間抱卵し、孵った雛は42-49日後に巣立つ。

出典

  1. ^ a b c d 37年ぶり“珍客” 佐渡島にオオノスリ 産経新聞 2015年2月11日(水)7時55分配信 同日閲覧




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオノスリ」の関連用語

オオノスリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオノスリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオノスリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS