オオセイボウ
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
| 巣の中をみる | |||
| 和名 | オオセイボウ |
| 学名 | Stilbum cyanurum pacificum |
| 上科 | セイボウ上科 (Superfamily Chrysidoidea) |
| 科 | セイボウ科 (Family Chrysididae) |
| 亜科 | セイボウ亜科 (Subfamily Chrysidinae) |
| 属 | オオセイボウ属 (Genus Stilbum) |
| 体長 | 体長 12-20 mm |
| 特徴 | 大型のセイボウ。顔面が著しく細長く前方に突出する。紫菫色で周辺に多少の緑色部がある。 |
| 分布 | 本州、四国、九州 |
| 関連する生物 | エントツドロバチ (Orancistrocerus drewseni) やスズバチ (Oreumenes decoratus) などに寄生する。 |
固有名詞の分類
- オオセイボウのページへのリンク


