エーグル級大型駆逐艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > フランスの駆逐艦 > エーグル級大型駆逐艦の意味・解説 

エーグル級大型駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 07:57 UTC 版)

エーグル級大型駆逐艦

エーグル級(アメリカ海軍の識別用写真
艦級概観
艦種 大型駆逐艦
就役開始 1929年8月13日
除籍完了 1959年9月9日
前級 ゲパール級大型駆逐艦
次級 ヴォークラン級大型駆逐艦
性能諸元
排水量 基準 2,441トン
満載 3,140トン
全長 129m
全幅 11.84m
吃水 4.23m
機関 68,000hp 2軸推進
ギヤードタービン4缶 2基
速力 36ノット
航続距離 3,650海里(巡航速度:18ノット)
乗員 220人
兵装 138mm砲 5門
37mm機関砲 4門
13.2mm機銃 4挺
550mm3連装魚雷発射管 2基
機雷爆雷

エーグル級大型駆逐艦 (Contre-Torpilleur de classe Aigle) は、フランス海軍が保有した大型駆逐艦。6隻が建造された。

ゲパール級大型駆逐艦の改良型であり、新型の138mm砲と機関を採用している。艦名は鳥の名に由来する。

第二次世界大戦において、モロッコを拠点としたトーチ作戦により損傷した「ミラン」と「エペルヴィイ」の2隻は陸地に乗り上げ擱座、「アルバトロス」は大破し捕獲され、砲術練習艦となった。残る3隻は、ドイツ軍による接収を避けるためトゥーロンで自沈イタリア軍により浮揚後の修復中、連合軍の空襲により失われた。「アルバトロス」は大戦後も使用され、1959年に除籍された。

同型艦

艦名 就役 喪失
エーグル(Aigle 1932年10月10日 1942年11月27日自沈
ボートゥール(Vautour 1932年5月2日 1942年11月27日自沈
アルバトロスAlbatros 1931年12月25日 1959年9月9日除籍
ジェルフォー(Gerfaut 1932年1月30日 1942年11月27日自沈
ミランMilan 1934年4月20日 1942年11月8日擱座
エペルヴィイ(Épervier 1934年4月1日 1942年11月9日擱座

参考図書

  • 世界の艦船増刊第17集 第2次大戦のフランス軍艦」(海人社)

外部リンク

エーグル級
(アメリカ海軍の識別用写真)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エーグル級大型駆逐艦」の関連用語

エーグル級大型駆逐艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エーグル級大型駆逐艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエーグル級大型駆逐艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS