エヴァ・カリエールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エヴァ・カリエールの意味・解説 

エヴァ・カリエール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/17 16:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エヴァ・カリエールのエクトプラズムとされる写真。撮影者はアルベルト・フォン・シュレンク=ノッチング(1912年)

エヴァ・カリエール(Eva Carrière、1890年 - 1943年)は、霊媒との交信の仲介役となる人物)とされるフランス人女性。一般にはエヴァ・Cの名で知られる。史上最も傑出した霊媒ともいわれる[1]。本名はマルテ・ベロー(Marthe Béraud)。アルジェリア出身[2]

人物歴

エヴァの霊能力は、婚約者が没した後の1911年から発現を始めとされ[1]、特に物質化現象で知られた。オカルト関連の書籍に残されている記録によれば、交霊会での実験では、エヴァの口から現れたゼリー状のものが人間の顔や手足の形になって動き回ったという[2]ドイツの神経科医・催眠術研究家のアルベルト・フォン・シュレンク=ノッチングらは1909年パリでエヴァの調査を行ない、後にこう書き残している[3]

霊媒の体から、なにか未知の生物学的プロセスにより、その物質が出ることを我々はしばしば確認できた。それは最初は半流動体だが、生きている物質の特性の一部を備えていた。特に、変化と動作と明確な形を取る特性である。……厳格な各種条件下で数百回にも及ぶ実験に自ら立ち会わなければ、とても信用できそうにない現実であった。 — ピクネット 1990, p. 430より引用(関口篤訳)

1920年代以降にはフランスの心霊研究家であるシャルル・ロベール・リシェギュスターヴ・ジュレの研究対象となり、エクトプラズム研究に大きく貢献した[4][5][6]。ノッチング、リシェ、ジュレらはエヴァの能力を本物と認め、エヴァの能力によって物質化された像を、彼女の心の中にあるイメージ、または彼女の別人格、または死霊と解釈していた[2]

ジュレの実験ではトリックのないことを証明するため、エヴァの養母、国立パリ病院、パリ大学の心理学教室の医学者たちが立ち会い、エヴァの耳や口、さらには性器の中まで入念に調べられた[2]。しかし、そのように慎重な姿勢を敷いてもなお、エヴァの能力に猜疑心を抱く専門家は少なくなかった[2]。実際にアルジェで300年以上前に死んだインディアンを物質化させた際には、彼女の御者がその一部を演じていたことを暴露している[1]。また1914年には、エヴァが物質化させたという霊の顔がファッション雑誌の顔写真と酷似していたとの報告や、彼女のエクトプラズムとされる物体の正体が紙だったとのイギリスの心霊現象研究協会の調査結果もある[1]

エヴァの物質化現象の真偽については論争が続いたが、彼女の死後、論争もまた真偽が明らかにならないまま終焉した[2]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エヴァ・カリエール」の関連用語

エヴァ・カリエールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヴァ・カリエールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヴァ・カリエール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS