エンジニアリング業
(エンジニアリング事業 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 01:40 UTC 版)
エンジニアリング業(エンジニアリングぎょう) またはエンジニアリング産業(エンジニアリングさんぎょう、Engineering, procurement and construction) は、プラント系施設など大規模施設の建設に伴う機器資材類の調達等も含んだ設計や建設を行う業種。
経済産業省では、プラント・エンジニアリング産業を定義している。 [2] [3]
関連団体として、財団法人エンジニアリング振興協会がある。 [4]
脚注
出典
- ^ “18_エンジニアリング業”. 2021年10月4日閲覧。
- ^ “プラント・エンジニアリング産業の定義” (2002年3月19日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “5.エンジニアリング業 (Engineering Industry)” (2021年7月). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “財団法人エンジニアリング振興協会”. 2021年10月4日閲覧。
参考文献
- 経済産業省経済産業政策局調査統計部編 編『特定サービス産業実態調査報告書 平成15年 エンジニアリング業編』経済産業統計協会、2004年。ISBN 4-924459-79-8。
関連項目
外部リンク
- “一般財団法人エンジニアリング協会(ENAA)” (2012年12月25日). 2013年1月2日閲覧。
- 『エンジニアリング産業』 - コトバンク
エンジニアリング事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 03:40 UTC 版)
「新日本製鐵グループ」の記事における「エンジニアリング事業」の解説
日鉄エンジニアリング株式会社 - 製鉄プラント・鉄骨構造物の建設などを担当。エンジニアリング部門の中心企業。 日鉄トピーブリッジ株式会社 - 新日鉄エンジニアリング傘下。橋梁部門を担当。
※この「エンジニアリング事業」の解説は、「新日本製鐵グループ」の解説の一部です。
「エンジニアリング事業」を含む「新日本製鐵グループ」の記事については、「新日本製鐵グループ」の概要を参照ください。
- エンジニアリング事業のページへのリンク