エルヴェ・ブロンベルジェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルヴェ・ブロンベルジェの意味・解説 

エルヴェ・ブロンベルジェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/05 01:25 UTC 版)

Hervé Bromberger
エルヴェ・ブロンベルジェ
生年月日 1918年11月11日
没年月日 1993年11月25日(満75歳没)
出生地 フランス ブーシュ=デュ=ローヌ県マルセイユ
死没地 フランス
国籍 フランス
民族 ユダヤ人
職業 映画監督脚本家小説家
ジャンル 映画小説
活動期間 小説 1944年 - 1959年
映画 1946年 - 1982年
活動内容 1944年 小説を上梓
1946年 助監督
1949年 監督デビュー
1972年 テレビ映画に専念
1982年 引退
著名な家族 メリ・ブロンベルジェ
セルジュ・ブロンベルジェ
主な作品
監督
『鑑識』
『野生の果実たち』
脚本
『ヴィオレット・ノジエール』

エルヴェ・ブロンベルジェHervé Bromberger1918年11月11日 - 1993年11月25日)は、フランス映画監督脚本家である。映画プロデューサーピエール・ブロンベルジェの姓Braunbergerとは綴りが違う。

人物・来歴

1918年(大正9年)11月11日、フランス・ブーシュ=デュ=ローヌ県マルセイユに生まれる。姉に作家のメリ・ブロンベルジェ、兄に同じくセルジュ・ブロンベルジェがいる。

1944年(昭和19年)ごろは、20代半ばで小説を発表していたが、映画界に転向、第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)、20代後半のころ、助監督としてアンリ・ドコワンジャン・コクトーに師事する。

1949年(昭和24年)、30歳のときに『ある夜の見知らぬ男』で監督としてデビューする。1951年(昭和26年)にラウール・レヴィのプロデュースにより監督した『鑑識』が第4回カンヌ国際映画祭パルムドールにノミネートされ、コンペティション部門で上映された。1954年(昭和29年)、『野生の果実たち』がロカルノ国際映画祭に出品され、金豹賞を受賞した。

1960年代に入ると、作品数が減り、1972年(昭和47年)にはテレビ映画に専念する。1978年(昭和52年)、イザベル・ユペールがヴィオレット・ノジエールを演じたクロード・シャブロル監督の問題作『ヴィオレット・ノジエール』に脚本を提供する。同作は第31回カンヌ国際映画祭パルムドールにノミネートされ、ユペールが最優秀女優賞を受賞している。1982年(昭和57年)には64歳で引退した。

1993年(平成5年)11月25日、死去した。満75歳没。

フィルモグラフィ

  • 『光なき星』 Étoile sans lumière : 監督マルセル・ブリステーヌ、1946年 - セカンド助監督
  • 『カドランのカフェ』 Le Café du Cadran : 監督ジャン・ゲーレ / アンリ・ドコワン、1947年 - 助監督
  • 『サン=ジャン橋の恋人たち』 Les amants du pont Saint-Jean : 監督アンリ・ドコワン、1947年 - チーフ助監督
  • 『双頭の鷲』 L'aigle à deux têtes : 監督ジャン・コクトー、1948年 - 助監督
  • 『キュピドン酒場』 Bal Cupidon : 監督マルク=ジルベール・ソーヴァジョン、1949年 - 技術顧問
  • 『ある夜の見知らぬ男』 L'inconnu d'un soir : 1949年 - 監督
  • 『レディ・パナム』 Lady Paname : 監督アンリ・ジャンソン、1950年 - 技術顧問
  • 『鑑識』 Identité judiciaire : 1951年 - 監督 / 第4回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品
  • 『パリにひとり』 Seul dans Paris : 1951年 - 翻案・監督
  • 『野生の果実たち』 Les Fruits sauvages : 1954年 - 脚本・監督 / ロカルノ国際映画祭で受賞
  • 『ナガナ』 Nagana : 1955年 - 脚本・監督
  • 『暴力組織』 La Bonne Tisane : 1957年 - 脚本・監督
  • 『アスファルト』 Asphalte : 1959 - 監督
  • 『ピガールの砂漠』 Le désert de Pigalle : 監督レオ・ジョアノン、1958年 - 脚本
  • 『山小舎の狼』 Les loups dans la bergerie : 1959年 - 脚本・監督
  • 『カラスとキツネ』 Le corbeau et le renard : オムニバス『四つの真実』 Les quatre vérités の一篇、1962年 - 脚本・監督
  • 『オオカミと犬』 Le loup et le chien : テレビ映画シリーズ『ラ・フォンテーヌの寓話』 Les fables de La Fontaine の一篇、1963年 - 監督
  • 『猫とイタチと小さなウサギ』 Le chat, la belette et le petit lapin : テレビ映画シリーズ『ラ・フォンテーヌの寓話』 Les fables de La Fontaine の一篇、1963年 - 監督
  • 『死、どこに勝利があるのか』 Mort, où est ta victoire ? : 1964年 - 監督
  • 『ティベリアスの夜』 Pitzutz B'Hatzot : 1966年 - 監督
  • 『そっちのフィガロ、こっちのフィガロ』 Figaro-ci, Figaro-là : テレビ映画、1972年 - 脚本・監督
  • 『ミラボーの紳士のおかしな愛情』 Le fol amour de Monsieur de Mirabeau : テレビ映画ミニシリーズ、1974年 - 監督
  • 『審判』 Le procès : テレビ映画シリーズ『ジョー・ゲヤール』 Jo Gaillard の一篇、1975年 - 脚本・監督
  • 『ヴィオレット・ノジエール』 Violette Nozière : 監督クロード・シャブロル、1978年 - 脚本
  • 『控えの間』 L'antichambre : テレビ映画、1981年 - 脚本・監督
  • 『ジェネラル・ブーランジェの夜』 La nuit du général Boulanger : テレビ映画、1982年 - 脚本・監督
  • 『総復員』 La démobilisation générale : テレビ映画、1982年 - 脚本・監督

おもなビブリオグラフィ

  • Manucia, 1944年
  • Claude Dominique. Le Film de la morte : Roman policier, 1944年
  • Claude Dominique. Mise en scène de René Bernard, 1944年
  • Quatre hommes et la nuit, 1959年

関連事項

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からエルヴェ・ブロンベルジェを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエルヴェ・ブロンベルジェを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエルヴェ・ブロンベルジェ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルヴェ・ブロンベルジェ」の関連用語

エルヴェ・ブロンベルジェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルヴェ・ブロンベルジェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルヴェ・ブロンベルジェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS