エルヴェ・ゲマールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > フランスの政治家 > エルヴェ・ゲマールの意味・解説 

エルヴェ・ゲマール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 17:46 UTC 版)

ゲマール、2012年

エルヴェ・ゲマールHervé Gaymard1960年3月31日 - )は、フランス政治家2004年から2005年まで経済・財政・産業大臣大蔵大臣財務大臣に相当)。共和党所属。サヴォワ県ブール・サン・モーリス出身。

来歴

パリ政治学院を経て1986年フランス国立行政学院(ENA)を卒業する。クララ・ゲマールや片山さつきはENAの同級生[1]。ENA卒業後は、国家公務員として、大蔵省畑を歩む。

1993年国民議会議員に当選する。1999年サヴォワ県議会議長、2002年ジャン・ピエール・ラファラン内閣の農業・食糧・地方問題相を歴任する。2004年11月ニコラ・サルコジの後任として経済・財政・産業大臣に任命された。

就任当初は、44歳の若さと敬虔なカトリックで高級官僚でもあるクララ夫人との間に8人の子を儲けていること、シラク大統領の意を受けて減税に熱心なことなどから期待されるが、2005年2月16日ル・カナール・アンシェネ紙によって、アパート(アパルトマン)の家賃、改装費、駐車料金などを国庫から負担させていたことが報道された。報道に対してゲマールの発言は二転三転し、更にスキャンダルが続出したことから2月25日辞任を余儀なくされた。

脚注

関連項目

先代
フランソワ・パトリア
フランス農相
2004年 - 2005年
次代
ドミニク・ビュスロ
先代
ニコラ・サルコジ
フランスの蔵相・財務相
2004年 - 2005年
次代
ティエリー・ブルトン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルヴェ・ゲマール」の関連用語

エルヴェ・ゲマールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルヴェ・ゲマールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルヴェ・ゲマール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS