エルニーニョ・南方振動との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 14:19 UTC 版)
「ウォーカー循環」の記事における「エルニーニョ・南方振動との関係」の解説
通常時 ラニーニャ現象発生時 エルニーニョ現象発生時 エルニーニョ現象のときは、対流が活発な地域が太平洋中部に移動する。太平洋の中部・東部における温度躍層の深度が深くなるほか、太平洋上での高水温域も東側に移動する。西太平洋では大気の下降が発生するほか、西風が発生し、ウォーカー循環は弱まる。 ラニーニャ現象のときは、西大西洋や海洋大陸にて対流活動の活発化が進行し、ウォーカー循環が強まる。
※この「エルニーニョ・南方振動との関係」の解説は、「ウォーカー循環」の解説の一部です。
「エルニーニョ・南方振動との関係」を含む「ウォーカー循環」の記事については、「ウォーカー循環」の概要を参照ください。
- エルニーニョ・南方振動との関係のページへのリンク