エモデプシドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エモデプシドの意味・解説 

エモデプシド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 06:41 UTC 版)

エモデプシド(Emodepside)は、消化管内の様々な線形動物に効果のある駆虫薬であり、ネコに対する使用が承認されている[1]。1990年代初頭から研究の始まった比較的新しい[2]種類であるオクタデプシペプチドに分類される[3]。他の駆虫薬に対する耐性がある線形動物にも効果があるため、新規の作用機序に基づくのではないかと考えられている[4]


  1. ^ Archived copy”. 2007年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年1月10日閲覧。
  2. ^ a b Mechanisms of action of emodespide - A Horder et al.
  3. ^ a b “The effect of the anthelmintic emodepside at the neuromuscular junction of the parasitic nematode Ascaris suum”. Parasitology 126 (Pt 1): 79-86. (2003). doi:10.1017/S0031182002002639. PMID 12613766. 
  4. ^ Harder A; Schmitt-Wrede HP; Krucken J et al. (2003). “Cyclooctadepsipeptides--an anthelmintically active class of compounds exhibiting a novel mode of action”. Int. J. Antimicrob. Agents 22 (3): 318-31. doi:10.1016/S0924-8579(03)00219-X. PMID 13678839. 
  5. ^ Ionophore and anthelmintic activity of PF 1022A, a cyclooctadepsipeptide, are not related - Gesner et al.
  6. ^ a b c d e f g h i j Willson J; Amliwala K; Davis A et al. (2004). “Latrotoxin receptor signaling engages the UNC-13-dependent vesicle-priming pathway in C. elegans”. Curr. Biol. 14 (15): 1374-9. doi:10.1016/j.cub.2004.07.056. PMID 15296755. 
  7. ^ Saibil HR (2000). “The black widow's versatile venom”. Nat. Struct. Biol. 7 (1): 3-4. doi:10.1038/71190. PMID 10625413. 
  8. ^ Davletov B.A.; Meunier F.A.; Ashton A.C. et al. (1998). “Vesicle exocytosis stimulated by alpha-latrotoxin is mediated by latrophilin and requires both external and stored Ca2+”. EMBO J. 17 (14): 3909-20. doi:10.1093/emboj/17.14.3909. PMC 1170726. PMID 9670008. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1170726/. 
  9. ^ Wormbase
  10. ^ The molecular biology of the cell - Alberts et al.
  11. ^ “Inositol 1,4,5-trisphosphate receptors are strongly expressed in the nervous system, pharynx, intestine, gonad and excretory cell of Caenorhabditis elegans and are encoded by a single gene (itr-1)”. J. Mol. Biol. 294 (2): 467-76. (1999). doi:10.1006/jmbi.1999.3229. PMID 10610772. 
  12. ^ “Protein kinase C: a physiological mediator of enhanced transmitter output”. Prog. Neurobiol. 55 (5): 463-75. (1998). doi:10.1016/S0301-0082(98)00017-3. PMID 9670214. 
  13. ^ “Drosophila UNC-13 is essential for synaptic transmission”. Nat. Neurosci. 2 (11): 965-71. (1999). doi:10.1038/14764. PMID 10526334. 
  14. ^ a b “A protein assembly-disassembly pathway in vitro that may correspond to sequential steps of synaptic vesicle docking, activation, and fusion”. Cell 75 (3): 409-18. (1993). doi:10.1016/0092-8674(93)90376-2. PMID 8221884. 
  15. ^ a b Role of calcium in neurotransmitter release evoked by alpha-latrotoxin or hypertonic sucrose - Khvotchev et al.
  16. ^ a b Potassium channels in C. elegans - Salkoff et al.
  17. ^ “A novel calcium-sensing domain in the BK channel”. Biophys. J. 73 (3): 1355-63. (1997). Bibcode1997BpJ....73.1355S. doi:10.1016/S0006-3495(97)78168-2. PMC 1181035. PMID 9284303. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1181035/. 
  18. ^ “Fast BK-type channel mediates the Ca(2+)-activated K(+) current in crayfish muscle”. J. Neurophysiol. 82 (4): 1655-61. (1999). doi:10.1152/jn.1999.82.4.1655. PMID 10515956. 


「エモデプシド」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からエモデプシドを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエモデプシドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエモデプシド を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エモデプシドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エモデプシド」の関連用語

エモデプシドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エモデプシドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエモデプシド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS