エモビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エモビの意味・解説 

エモビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 21:43 UTC 版)

株式会社eMoBi
eMoBi Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
105-0004
東京都港区新橋五丁目25番1号
設立 2020年12月
業種 輸送用機器
法人番号 8040001109226
事業内容 電動三輪車
代表者 石川達基代表取締役社長
資本金 1億1176万3023円
外部リンク https://emobi.co.jp/
テンプレートを表示

エモビ: eMoBi Co., Ltd.)は、日本電気自動車製造会社で、三輪車などの製造の他、リース・レンタカー事業を行っている。正式商号は株式会社eMoBi

本社は東京都港区に置かれ、製造拠点は車体、バッテリー、コンポーネントなど中国/日本/台湾となっている。売上は、日本でのレンタカー事業が主。

全国の観光地における目的地間の移動の利便向上にむけて、電動トゥクトゥクのレンタルサービスを進める[1]

2020年12月に、当時20歳の大学生だった石川達基、後藤詩門、日高将景の3名で学生起業[2][1]

沿革

  • 2020年12月 - 石川達基、後藤詩門、日高将景の3名で、株式会社eMoBiを共同創業。
  • 2021年5月 - テストモデルの車両を5台、日本に輸入。
  • 2021年8月 - 千葉県南房総市長崎県壱岐市で、レンタルサービスを開始。
  • 2023年2月 - プレシードラウンドで、4000万円の資金調達。
  • 2023年3月 - 自社として初の直営店「エモビ 鎌倉」をオープン[3]
  • 2023年8月 - リース&エクイティで1億円の資金調達。営業所が、全国で10箇所に。
  • 2023年11月 - ジャパンモビリティショーに初出展。
  • 2024年5月 - 法政大学と連携して、JR東日本の駅と大学間の実証実験[4]

車種

電動トライク
  • PACO

展開地区

ホームページより(2024年8月現在)[5]

  • 関東 -鎌倉、東京(港区)、奥多摩、秋葉原、
  • 東海 - 犬山
  • 中国・四国 - 小豆島・長門
  • 九州 - 福岡大名、能古島、壱岐
  • 沖縄(本島) - 読谷、恩納村、宜野湾、那覇市
  • 沖縄(離島) - 宮古島、久米島、与論島、阿嘉島、石垣島

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エモビのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エモビ」の関連用語

エモビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エモビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエモビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS