エメリッヒ・ダンツァーとは? わかりやすく解説

エメリッヒ・ダンツァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 03:10 UTC 版)

エメリッヒ・ダンツァー
Emmerich Danzer
世界フィギュアスケート殿堂 2018
1966年
選手情報
生年月日 (1944-03-14) 1944年3月14日(78歳)
代表国  オーストリア
出生地 ドイツ国 ウィーン
身長 180 センチメートル
体重 70 キログラム
指導者情報
役職 オーストリアスケート連盟 会長
獲得メダル
フィギュアスケート
世界選手権
1966 ダボス 男子シングル
1967 ウィーン 男子シングル
1968 ジュネーヴ 男子シングル
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

エメリッヒ・ダンツァー(Emmerich Danzer、1944年3月15日 [1]- )は、オーストリア出身の男性フィギュアスケート選手。1964年インスブルックオリンピック、1968年グルノーブルオリンピック男子シングルオーストリア代表。1966年、1967年、1968年世界フィギュアスケート選手権優勝。

経歴

1967年
  • 1962年ヨーロッパフィギュアスケート選手権 3位。
  • 1964年インスブルックオリンピック 5位。
  • 1965年、1966年、1967年、1968年のヨーロッパフィギュアスケート選手権 優勝。
  • 1966年、1967年、1968年の世界フィギュアスケート選手権 優勝。
  • 1968年グルノーブルオリンピックでは開会式においてオーストリア選手団の旗手を務めた。この大会の大本命とみなされていたが、規定での失敗が響き、フリーで巻き返したが4位に終わる。当時は規定に大きな比重が置かれていたからである。彼にメダルを与えなかったことに観客は大きな不満を表したが、彼は結果を納得して受け入れた。
  • 選手時代に本国で高い人気を誇り、引退後はプロスケーター、歌手・タレント[2]として活躍。1975年にプロスケーターを引退した後は1989年までアメリカでコーチとして活動していた。その後オーストリアに戻り、スポーツ保険業及びスポンサーの仕事を行う傍ら、オーストリアのスケート連盟会長など歴任し、テレビ解説者としても活躍している。

主な戦績

大会/年 1960-61 1961-62 1962-63 1963-64 1964-65 1965-66 1966-67 1967-68
オリンピック 5 4
世界選手権 7 9 5 5 1 1 1
欧州選手権 5 5 3 4 1 1 1 1

受賞

  • スポーツマン・オブ・ザ・イヤー(1966、1967年)
  • ウィーン州への功労に対する金の名誉賞(2005年)

外部リンク

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ https://web.archive.org/web/20161204000000/https://www.sports-reference.com/olympics/athletes/da/emmerich-danzer-1.html
  2. ^ http://austriancharts.at/showinterpret.asp?interpret=Emmerich+Danzer 1968年5月に歌手デビューしている




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エメリッヒ・ダンツァー」の関連用語

エメリッヒ・ダンツァーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エメリッヒ・ダンツァーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエメリッヒ・ダンツァー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS