エミール・ムーシェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エミール・ムーシェの意味・解説 

エミール・ムーシェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 18:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エミール・テオフィール・ムーシェ(Emile Theophile Mouchet、1845年 - 1895年12月3日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したフランス鉱山技師である。

経歴・人物

サン=テティエンヌの鉱山学校卒業。1869年(明治2年)日本政府の招聘により夫人と共に来日した。

工部省が経営する生野銀山に雇われ、1875年(明治8年)7月25日から8月1日までは三池に在住し、同省が経営する三池炭坑にも雇われ、鉱質調査を行った。これによって、同炭坑が所有する勝立坑の開鑿の計画に携わった。1877年(明治10年)には同年帰国した同じ鉱山学校出身のジャン・フランシスク・コワニエの後継者としてその銀山の技師長を務めた。

1880年(明治13年)、任期満了により離日し、カナダに移住した。なお、ムーシェが計画した勝立坑の工事は帰国後の1885年(明治18年)11月13日に開始され、1898年(明治28年)4月1日に操業が開始している(1928年昭和3年)6月16日に閉坑)。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エミール・ムーシェのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エミール・ムーシェ」の関連用語

エミール・ムーシェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エミール・ムーシェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエミール・ムーシェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS