エミュレータまたはシミュレータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 10:01 UTC 版)
「仮想化」の記事における「エミュレータまたはシミュレータ」の解説
仮想機械によってハードウェア全体を擬似的に再現する。全く異なるアーキテクチャのハードウェア向けのゲストOSを修正することなしに動作させることができる。これは、新たなCPUなどのハードウェア開発が完了する前にソフトウェアを並行して開発する手法として使われてきた。具体例としては、Bochs、PearPC、Virtual PCの PowerPC 版、QEMU、Hercules emulator(IBMのメインフレームのエミュレータ)などがある。エミュレーションのための技法は様々で、有限オートマトンを使った技法から、仮想化プラットフォーム上での動的再コンパイル技法まである。
※この「エミュレータまたはシミュレータ」の解説は、「仮想化」の解説の一部です。
「エミュレータまたはシミュレータ」を含む「仮想化」の記事については、「仮想化」の概要を参照ください。
- エミュレータまたはシミュレータのページへのリンク