エドワード・スヒレベークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 宗教学者 > キリスト教神学者 > エドワード・スヒレベークスの意味・解説 

エドワード・スヒレベークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 00:44 UTC 版)

エドワード・スヒレベークス (1979)

エドワード・スヒレベークス(Edward Schillebeeckx, 1914年11月12日 - 2009年12月23日)は、ベルギーアントウェルペン出身のローマ・カトリック教会神学者ドミニコ会士。スヒレベークあるいはスキレベークスとも表記される[1]

オランダヘルダーランド州ナイメーヘンラドバウド大学にて50年以上の間神学について教鞭をとり続けた。1982年エラスムス賞を受賞している。神学に関する書物も多く出版されており、多くの言語に翻訳されている。彼の功績の中でもとくに1962年から1965年に開かれた第2バチカン公会議に関する功績は世界中で知られている。

主著はキリスト論に関する3部作で、特に1974年刊行の第1作 Jezus, het verhaal van een levende の現代カトリック神学における新鮮なイエス像が注目された[2]。この書はその神学的新しさ故に信仰に反していないか教皇庁教理省英語版が審査検討対象としたが、弾劾はされなかった[2]。この第1作の日本語訳は1994年から1999年にかけて新世社から『イエス : 一人の生ける者の物語』全3巻として刊行された(ISBN 4915623718ISBN 4915623661ISBN 4883820068)。続くキリスト論の第2作は1977年刊行の Gerechtigheid en liefde で、第3作は1989年刊行の Mensen als verhaal van God である。第2作と第3作にはそれぞれ英語訳 Christ: The Christian Experience in the Modern World, ISBN 0334001730 および Church: The Human Story of God, ISBN 082451050X がある。

2009年12月23日、ナイメーヘンにて95歳で死去した[3]

出典

  1. ^ Schillebeeckx, Edward 国立国会図書館サーチ、2020年5月24日閲覧。
  2. ^ a b 岩島忠彦「スキレベークス」『新カトリック大事典研究社Online Dictionary。2020年6月26日閲覧。
  3. ^ Krabbe, Theo (2009年12月23日). “Schillebeeckx (1914–2009) tartte het Vaticaan”. Nederlands Dagblad. 2009年12月23日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドワード・スヒレベークス」の関連用語

エドワード・スヒレベークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワード・スヒレベークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・スヒレベークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS