エドワード・スペンサー (陸上選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドワード・スペンサー (陸上選手)の意味・解説 

エドワード・スペンサー (陸上選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エドワード・スペンサー
選手情報
フルネーム エドワード・アダムズ・スペンサー
国籍 イギリス
種目 競歩
所属 Polytechnic Harriers, London (GBR)
生年月日 (1882-11-05) 1882年11月5日
生誕地 イングランド グレーター・マンチェスターサルフォード
没年月日 (1965-05-06) 1965年5月6日(82歳没)
死没地 イングランド グレーター・ロンドンアイズルワース
身長 165cm
体重 53kg
自己ベスト 10マイル競歩:1時間21分20秒2(1908年)
 
獲得メダル
イギリス
陸上競技
オリンピック
1908 ロンドン10マイル競歩
編集 

エドワード・スペンサーEdward Adams Spencer1882年11月5日1965年5月6日)は、イギリス陸上競技選手である[1]。彼は、1908年に開催されたロンドンオリンピックの10マイル[2]競歩で銅メダルを獲得した[3]

経歴

長距離の競歩を得意としたスペンサーは、自国で開催されたロンドンオリンピックでも、10マイル競歩に出場した。このオリンピックでの10マイル競歩は、ホワイトシティ・スタジアムを会場として7月16日(予選)、7月17日(決勝)の日程で実施され、8つの国から25人の選手が競い合った。予選で選手たちは2つの組に分けられ、各組上位4名が決勝に進んだ。スペンサーは、予選1組で1時間21分25秒4の記録を出して2位となった[4]

決勝では、予選を勝ち抜いた8人(イギリス7名、オーストララシア1名)の選手が出場した。8人のうち、オーストララシアのハリー・カーは出場せず、イギリスのリチャード・ハリソンは途中棄権した。完走した選手たちのうち、スペンサーとイギリスのフランク・カーター[5]は1時間21分20秒2という同タイムで3番目にゴールしたが、審判はスペンサーを3位と認めたため、銅メダル獲得を果たした[6]

スペンサーは後に、ロンドンへ移って弁護士事務所の書記として働き、1965年に死去した。

脚注

  1. ^ 生年については、1881年という説もある。
  2. ^ 16.09344km。
  3. ^ 10マイル競歩は、1908年ロンドンオリンピックのみで実施された種目である。
  4. ^ Athletics at the 1908 London Summer Games:Men's 10 mile Walk Round One 2011年3月27日閲覧。(英語)
  5. ^ Frank Carter Olympics at Sports-Reference.com 2011年3月27日閲覧。(英語)
  6. ^ Athletics at the 1908 London Summer Games:Men's 10 mile Walk 2011年3月27日閲覧。(英語)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドワード・スペンサー (陸上選手)」の関連用語

エドワード・スペンサー (陸上選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワード・スペンサー (陸上選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・スペンサー (陸上選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS