ウッド浴(ストライク浴)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 08:00 UTC 版)
「電解ニッケルめっき」の記事における「ウッド浴(ストライク浴)」の解説
ウッド浴はストライク浴とも呼ばれ、被めっき物の活性力を高めるために塩化ニッケルで構成される。また、塩酸を添加し、浴を強酸性にしていることも大きな特徴の一つである。浴の水素イオン濃度を高くすることで電流効率を低下する。めっき中に陰極から大量の水素ガスを発生させ、陰極表面を還元雰囲気にすることにより、被めっき物表面の酸化物を金属に還元しながらめっきするため、非常に密着性の良いめっきが可能となる。ステンレスなど表面が酸化膜で覆われている物質に対して非常に有効なめっきである。
※この「ウッド浴(ストライク浴)」の解説は、「電解ニッケルめっき」の解説の一部です。
「ウッド浴(ストライク浴)」を含む「電解ニッケルめっき」の記事については、「電解ニッケルめっき」の概要を参照ください。
- ウッド浴のページへのリンク