ウッド灯検査が行われる主な疾患
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/06 05:14 UTC 版)
「ウッド灯検査」の記事における「ウッド灯検査が行われる主な疾患」の解説
真菌症癜風 - 原因菌のMalassezia furfurは灰黄色の蛍光を発する。 白癬 - 白癬の一部は Microsporum canis を代表とする Microsporum 属によってひきおこされ、これは青緑色の蛍光を発する。Trichophyton 属は蛍光を発さない。 細菌感染症紅色陰癬 - サンゴ色の蛍光を発する。 緑膿菌感染 - 黄緑色の蛍光を発する。 ポルフィリン症晩発性皮膚ポルフィリン症では、尿が桃橙色の蛍光を発する。 尋常性白斑尋常性白斑部は淡い青白色の蛍光を発する。正常部は蛍光を発さない。
※この「ウッド灯検査が行われる主な疾患」の解説は、「ウッド灯検査」の解説の一部です。
「ウッド灯検査が行われる主な疾患」を含む「ウッド灯検査」の記事については、「ウッド灯検査」の概要を参照ください。
- ウッド灯検査が行われる主な疾患のページへのリンク