ウェスタン方面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェスタン方面の意味・解説 

ウェスタン方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 07:14 UTC 版)

カントリーリンク」の記事における「ウェスタン方面」の解説

ウェスタン方面の運行エリアはセントラル・テーブルランズ地方 (en:Central Tablelands)、ウェスタン地方 (Western) で、シドニーセントラル駅からメイン・ウェスタン線 (en:Main Western railway line, New South Wales) などを経由してダボ駅 (Dubbo) までの462km、および途中オレンジ駅 (Orange) で分岐しブロークンヒル線 (en:Broken Hill railway line, New South Wales) を経由してブロークンヒル駅までの1125kmを結ぶ。ラインカラー黄色である。シドニー - ダボ間の列車XPT毎日1往復運行されている。シドニー - ブロークンヒル間の列車エクスプローラーで週1往復運行されている。 停車駅2009年10月11日現在) セントラル駅(シドニー)- ストラスフィールド駅 - パラマタ駅 - ▲ブラックタウン駅 - ペンリス駅 - カトゥーンバ駅 - リスゴー駅 - ▲Rydal - ▲Tarana - バサースト駅 - ブレイニー駅 - オレンジ駅 (>>ブロークンヒル方面) - スチュアート・タウン駅 - ウェリントン駅 - Geurie - ダボ駅 (セントラル駅(シドニー)方面<<) オレンジ駅 - パークス駅 - コンドボリン駅 - Euabalong West - アイバンホー駅 - Darnick - メニンディー駅 - ブロークンヒル駅 ▲…ブロークンヒル発着便通過。 全駅がニューサウスウェールズ州所在する接続バスニューサウスウェールズ州オベロン、ガルゴン、クーナバラブラン、Baradine、グレンフェル、コンドボリン駅、ライトニング・リッジ、ニンガン、ブレワリナ、バークなどの地域結んでいる。一部バスカントリーリンク列車ではなくシティレール列車接続している。

※この「ウェスタン方面」の解説は、「カントリーリンク」の解説の一部です。
「ウェスタン方面」を含む「カントリーリンク」の記事については、「カントリーリンク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェスタン方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェスタン方面」の関連用語

ウェスタン方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェスタン方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカントリーリンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS