ウィグ・ワムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィグ・ワムの意味・解説 

ウィグ・ワム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 04:20 UTC 版)

ウィグ・ワム
Wig Wam
ウィグ・ワム(2010年)
基本情報
出身地  ノルウェー エストフォル県ハルデン
ジャンル グラム・メタル
活動期間 2001年 - 2014年2019年 -
公式サイト www.wigwam.no
メンバー グラム(オーゲ・ステン・ニルセン)
ティーニ(トロン・ホルテル)
フラッシュ(バント・ヤンセン)
スポーティー(オイステン・アンデセン)

ウィグ・ワムWig Wam)は、ノルウェー出身のグラム・メタル・バンド。

概要

2001年2月24日、正式結成。1980年代ロックの豊潤なサウンドとキャッチーな曲調を特徴としており、ノルウェー国内では老若男女問わず人気のあるバンドである。また、メンバーの奇抜な風貌のコスチュームも魅力の一つと言える。NRKで全国放送された2005年の「ユーロヴィジョン」予選でノルウェー代表として「In My Dreams」を披露して優勝。

2014年3月14日に本国にて正式に解散の発表をした。

2020年10月27日、フロンティアーズ・ミュージックSRLより再結成と新曲のMVが発表された。

メンバー

  • グラム(オーゲ・ステン・ニルセン) - ボーカル
  • ティーニ(トロン・ホルテル) - ギター
  • フラッシュ(バント・ヤンセン) - ベース
  • スポーティー(オイステン・アンデセン) - ドラム

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ハード・トゥ・ビー・ア・ロックンローラー…イン・トウキョウ』 - 667.. The Neighbour of the Beast / Hard to Be a Rock'n Roller (2004年)
  • 『ウィグワマニア』 - Wig Wamania (2006年)
  • 『ノン・ストップ・ロックンロール』 - Non Stop Rock'n Roll (2010年)
  • 『ウォール・ストリート』 - Wall Street (2012年)
  • 『ネヴァー・セイ・ダイ』 - Never Say Die (2021年)

ライブ・アルバム

  • 『ライヴ・イン・トウキョウ』 - Live in Tokyo (2007年)

DVD

  • 『ロックン・ロール・レヴォリューション2005』 - Rock 'N' Roll Revolution 2005 (2006年)
  • 『メイド・イン・ジャパン』 - Made In Japan (2007年)

外部リンク


ウィグワム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 15:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オジブワ族のウィグワム。重ねた布で覆う(ポール・ケーン画、1846年)

ウィグワムwigwam )は、アメリカインディアン部族の伝統的なドーム型の住居

概要

オジブワ族のウィグワムと、平原部族式のティーピー。(1928年)
ミクマク族のウィグワム(1857年)

アメリカインディアンのうち、北東部から五大湖周辺の部族が伝統住居としたもの。テントと違って、中にかまどを切り、火を使うことが出来る。

その構造は、曲げた丈夫な木の枝を柱に、樹皮や布を重ねて乗せ、入口に蓆をかけて住居としたものである。組み立てが簡便で、東部森林地帯のインディアンは移動生活をしながら、先々でこれを建てていた。普段はティーピーを使って移動狩猟生活を行ってきた平原の部族は、秋になるとウィグワムの集落を用意し、「冬の村」として春の来るのを待った。

五大湖地方から白人によって南西部に追いやられたキカプー族には、現在もこの住居で暮らすものが多い。多くの部族では、「月経小屋」として、初潮を迎えた女子や月経の際には小型のウィグワムが作られ、ここで月経の終わるのを待つならわしだった。オジブワ族やアパッチ族など、現在も儀式の際の重要な場所として、ティピーと並んでこれを活用し続けている部族は多い。

アパッチ族のウィキアップ (エドワード・S・カーチス撮影、1903年)

他言語の呼称

ウィグワムは、アメリカ南西部では(wickiup 、wikiup)」と呼ばれる。

  • wiigiwaam(発音: wiigwaam): オジブワ語
  • gowąh : 西アパッチ語 
  • guughą又は kuughą : チリカワ・アパッチ語

参考文献

  • Opler, Morris E. (1941). An Apache life-way: The economic, social, and religious institutions of the Chiricahua Indians. Chicago: The University of Chicago Press. (Reprinted in 1962, Chicago: University of Chicago Press; 1965, New York: Cooper Square Publishers; 1965, Chicago: University of Chicago Press; & 1994, Lincoln: University of Nebraska Press, ISBN 0-8032-8610-4).

関連項目

外部リンク


「ウィグワム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィグ・ワム」の関連用語

ウィグ・ワムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィグ・ワムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィグ・ワム (改訂履歴)、ウィグワム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS