イヴォンヌ・ミントンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > ソプラノ歌手 > イヴォンヌ・ミントンの意味・解説 

イヴォンヌ・ミントン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/10 16:56 UTC 版)

イヴォンヌ・ミントンYvonne Minton, 1938年12月4日 - )は、オーストラリア出身の声楽家。ニュー・サウス・ウェールズ州シドニー出身。ワーグナーリヒャルト・シュトラウスベルク楽劇での活躍や、マーラー歌手としての活躍により有名である。

奨学金を得てシドニー音楽院で声楽を学び、キャンベラの声楽コンテストのほか、数多くのコンクールで優勝する。オーストラリア屈指のコントラルト歌手となり、しばしばテレビやラジオに出演し、シドニーやクイーンズランドオーケストラと共演した。

1961年にオーストラリアを離れてロンドンで研鑽を積む。同年、オランダのヘルトーヘンボス(Hertogenbosch)の国際声楽コンクールにおいて、最優秀アルト歌手としてキャスリーン・フェリアー賞を授与された。ニコラス・モーのオペラ《ワンマンショー One Man Show 》の初演においてマギー・デンプスター役により、オペラ歌手としてのデビューを果たす。

その後間もなく、コヴェント・ガーデン王立歌劇場に定期的に出演。それ以来、欧米各地の歌劇場に出演し、イギリスの主要なオーケストラと共演した。ザルツブルク音楽祭バイロイト音楽祭にも出演。1972年リヒャルト・シュトラウスの《ばらの騎士》のオクタヴィアン役により、メトロポリタン歌劇場にデビューを果たした。1979年に、音楽界における功労が認められ、大英帝国勲章を授与された。

ソプラノからアルトまで幅広い音域を柔軟にこなし、近現代の音楽への造詣の深さから、ピエール・ブーレーズダニエル・バレンボイムなどと共演してシェーンベルク作品などの録音を残した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イヴォンヌ・ミントン」の関連用語

イヴォンヌ・ミントンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヴォンヌ・ミントンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヴォンヌ・ミントン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS