インドシナ急行殺人事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の推理小説 > インドシナ急行殺人事件の意味・解説 

インドシナ急行殺人事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/28 04:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
インドシナ急行殺人事件
著者 柘植久慶
発行日 1989年12月16日
発行元 飛鳥新社
ジャンル 推理小説・諜報小説
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 286
コード ISBN 4-87031-074-0
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

インドシナ急行殺人事件』(インドシナきゅうこうさつじんじけん)は、柘植久慶初の長編推理小説1989年飛鳥新社より刊行された。

概要

殺人事件を追う薬袋たちの活躍を書いた推理小説。また、フランス領インドシナにおいて、とある人物の工作員としての暗躍を描いた諜報小説でもある。

あらすじ

昭和49年4月13日午前10時頃、東京の都心部にあるホテルの一室でフランス人女性が殺害された。警視庁の薬袋たちは、ただちに調査を開始するが「動機ありと思われる人物には証拠がなく、物的証拠がある人間には動機がない」という状況に陥ってしまう。

捜査本部が解散して迷宮入りかと思われた矢先、パリ警視庁より報告書が届いた。同封されていた被害者女性の著作のコピーには、フランス領インドシナ時代の活動が詳細に書かれており、薬袋はそこから一人の容疑者との関連を見出したのであった。

登場人物

薬袋(みない)
主人公。42歳。警部補。
西山
以前、薬袋と協力して事件に当たったことがあり、その縁で今回は部下として行動する。
イヴォンヌ・ジュオー
殺人事件の被害者。女性。1910年2月4日、パリ市8区生まれの64歳。
甥の結婚式のために来日。ホテルの一室で死亡しているのを発見される。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インドシナ急行殺人事件」の関連用語

インドシナ急行殺人事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インドシナ急行殺人事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインドシナ急行殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS