イポカンポ出版社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 出版社 > イポカンポ出版社の意味・解説 

イポカンポ出版社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/24 01:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イポカンポ出版社(イポカンポしゅっぱんしゃ、西:Ediciones del Hipocampo)はペルーに本社を置く出版社。

概要

本社を首都のリマに置く。2000年に創業。外国人旅行者を強く意識して、主にペルーの観光地の魅力を紹介する出版事業を行なっている。

写真集や観光ガイドは、多くの製品がスペイン語英語フランス語ドイツ語日本語の5か国語に対応しており、それぞれの言語の版が存在する。一部英語とスペイン語のみ。

出版物

リマクスコナスカアレキパマチュ・ピチュといったペルーの有名観光地やインカ文化とり上げた写真集や観光ガイド、絵葉書カレンダートランプカード等を出版している。日本をはじめとする外国から訪れた旅行者は、ペルー各地の観光客向け売店で、イポカンポ出版社が出版した複数言語の旅行ガイドが販売されている光景に出会うことになる。

その他

イポカンポ (hipocampo) とはスペイン語でタツノオトシゴの意味。イポカンポ出版社の出版する本には、同社のシンボルであるタツノオトシゴのマークが描かれている。

2007年2月現在、同社の日本語版出版物の和訳にはしばしば不自然な箇所が認められる。特に、てにをは助詞に難があると言えるだろう。〈例〉「この神殿は太陽を崇めたことから、インティ・カンチャと呼ばれ、太陽のへの聖なる神殿であった。」(『インカの聖なる谷めぐりとクスコ』より)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イポカンポ出版社」の関連用語

イポカンポ出版社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イポカンポ出版社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイポカンポ出版社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS