イビツァ・クラリとは? わかりやすく解説

イビツァ・クラリ

(イビツァ・クラリィ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 01:24 UTC 版)

イヴィツァ・クラリ
名前
ラテン文字 Ivica Kralj
キリル文字 Ивица Краљ
基本情報
国籍 モンテネグロ
生年月日 (1973-03-26) 1973年3月26日(51歳)
出身地 ティヴァト
身長 197cm
体重 90kg
選手情報
ポジション GK
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1989-1992 アルセナル・ティヴァト 25 (0)
1992-1993 パルチザン 0 (0)
1993-1994 ヤストレバツ・ニシュ 13 (0)
1994-1998 パルチザン 69 (0)
1998-1999 ポルト 7 (0)
1998-1999 ラドニチュキ・クラグイェヴァツ 3 (0)
1999-2001 PSV 4 (0)
2000-2001 パルチザン 6 (0)
2001-2003 PSV 3 (0)
2003-2007 / パルチザン 63 (0)
2007 ロストフ 0 (0)
2008-2009 スパルタク・トルナヴァ 17 (0)
代表歴2
1996-2002 ユーゴスラビア 41 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2009年11月24日現在。
2. 2006年1月27日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

イヴィツァ・クラリセルビア語: Ивица Краљ, 英語: Ivica Kralj, 1973年3月26日 - )は、ユーゴスラビア(現モンテネグロ)・ティヴァト出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはGK

経歴

分離独立した同国の母体であるユーゴスラビア代表では、1990年代末から2001年頃まで代表に選ばれ、一時期は正ゴールキーパーも務めている。

1991-92シーズンに地元クラブFKアルセナル・ティヴァトでデビューを飾り、その後、国内の強豪であるパルチザン・ベオグラードへと移籍し、やがてレギュラーの座を掴んだ。

1998-99シーズンには初の国外移籍となる、ポルトガルスーペル・リーガの三強の一つであるFCポルトへの移籍を果たす。1999-2000シーズン以降は活躍の場をオランダエールディビジPSVアイントホーフェンへと移すも、レギュラー獲得には至らず、2003-2004シーズン以降、古巣パルチザンに完全移籍となった。

2007シーズンはロシアFCロストフに所属し、2009年スロバキアFCスパルタク・トルナヴァでのプレーを最後に引退した。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 41試合 0得点(1996年-2001年)[1]


ユーゴスラビア代表 国際Aマッチ
出場 得点
1996 1 0
1997 11 0
1998 12 0
1999 5 0
2000 8 0
2001 4 0
通算 41 0

出典

  1. ^ イビツァ・クラリ - National-Football-Teams.com

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イビツァ・クラリ」の関連用語

イビツァ・クラリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イビツァ・クラリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイビツァ・クラリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS