イナレオタ_〜さかだちのうた〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イナレオタ_〜さかだちのうた〜の意味・解説 

イナレオタ 〜さかだちのうた〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 08:09 UTC 版)

みんなのうた
イナレオタ
〜さかだちのうた〜
歌手 東京少年少女合唱隊
作詞者 宮中雲子
作曲者 斉藤高順
映像 アニメーション
映像制作者 FEC
初放送月 1969年4月 - 5月
再放送月 1969年8月 - 9月
2012年8月 - 9月
その他 2012年3月15日の『発掘スペシャル』で再放送。
テンプレートを表示

イナレオタ 〜さかだちのうた〜」は、日本の合唱曲。作詞:宮中雲子、作曲:斉藤高順、歌:東京少年少女合唱隊

概要

1969年4月、NHKの『みんなのうた』で紹介。文字通り「逆立ち」をテーマにしたユーモラスな楽曲。歌の中には、タイトルにもなった「イナレオター!!」を始め、「イナレビシー!!」「イナレカツー!!」というおまじない言葉が登場するが、これはそれぞれ「倒れない」「痺れない」「疲れない」の逆読みである。なお演奏には「スライドホイッスル」という楽器を使用する。映像はアニメで、逆立ちの得意な少年3人をメインとし、間奏部では逆立ちの下手な少年と、それを見ている少女3人が登場する。なお製作者の「FEC」は、恐らく後年『あしたに賭ける数え歌』を手掛けた松本光平と思われる。

放送後は日本コロムビアからレコード化(歌手は同じだがカバー)、また4ヶ月後の1969年8月・9月に再放送されたのみで、CD・DVD化は一切されなかったが、2011年から始まった「みんなのうた発掘プロジェクト」で音声が提供され、これにNHK倉庫から発掘された映像と合わせて、2012年3月15日深夜(3月16日未明)放送の『みんなのうた発掘スペシャル』で、実に約43年ぶりに再放送され、そして同年8月から定時番組でも再放送された。

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イナレオタ_〜さかだちのうた〜」の関連用語

イナレオタ_〜さかだちのうた〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イナレオタ_〜さかだちのうた〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイナレオタ 〜さかだちのうた〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS