イタチにまつわる言葉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 03:43 UTC 版)
いたちごっこ - 堂々めぐりで物事が全くはかどらないこと。 いたちの最後っ屁 - 追い詰められたときの最後のあがきのこと。 いたちの道切り - イタチは同じ道を通らないと信じられ、イタチが目の前を横切ると別れの不吉な予兆とされた。 いたちの御幸道(ごこうみち) 関東・神奈川県近郊の戯れ歌に「痛きゃイタチの糞つけて、三年つけてつけ飽きろ」というのがある。イタチの糞に薬効があるのかどうかは不明。「痛い」に「イタ(チ)」という言葉をかけた言葉遊びと思われる。 ワイルド・ウィーゼル Weasel word - 「逃げ口上」の意。イタチが卵の中身を吸った後、卵を何事もなかったように見せかけるといわれることから
※この「イタチにまつわる言葉」の解説は、「イタチ」の解説の一部です。
「イタチにまつわる言葉」を含む「イタチ」の記事については、「イタチ」の概要を参照ください。
- イタチにまつわる言葉のページへのリンク